キャリアパス・教育CAREER PATH

福祉金融の
スペシャリストを
めざして

東北ろうきんでは、「ろうきんの理念」・「東北ろうきんのビジョン」の達成に向け、福祉金融のスペシャリストを育成するため、各種教育を行っています。職員一人ひとりの成長をサポートする充実した教育制度と、明確なキャリアパスで皆さんをお待ちしています。キャリアを重ねる中で地域社会を支え、共に成長する循環を創造します。

PHASE

キャリア形成期

PHASE 1
学ぶ
新入職員(入庫1年目)
  • 入庫前研修:社会人基礎・マナー習得
  • 実務研修:預金・融資の基礎業務
  • OJT指導:11か月間の実践サポート
PHASE 2
担う
若手職員(入庫2-3年目)
  • 基礎研修STEP1:実務能力の向上
  • 基礎研修STEP2:専門知識の習得
  • 各種資格取得:自己啓発支援制度
PHASE 3
動かす
中堅職員(入庫5年目~)
  • 基礎研修STEP3:リーダーシップ養成
  • 専門業務研修:事務・融資・渉外の専門性向上
  • お客様対応力:相談能力の強化

マネジメント期

PHASE 4
率いる
監督職(次長代理・課長代理)
  • 新任監督職研修:マネジメントスキル習得
  • 人事考課者研修:部下指導・評価能力
  • チームリーダー:現場のまとめ役

(次世代)継承期

PHASE 5
創る
管理職(部長・支店長・課長・所長・次長)
  • 新任管理職研修:組織運営能力
  • 新任店長研修:経営視点の養成
  • 経営参画:東北ろうきんの未来を担う

自己啓発支援制度

職員の向上心に応える充実した支援制度を整備しています。通信講座や各種資格取得を積極的に推奨し、奨励金制度により目標達成をバックアップします。

【支援内容】

  • 通信講座(Joint Study)の推奨・必修講座
  • 資格取得奨励金制度
  • 主な推奨資格 FP技能士、宅地建物取引士、DCプランナー、銀行業務検定試験など

女性が活躍できる職場

東北ろうきんでは757名の正職員のうち303名が女性職員として活躍しています。管理職においても72名の女性が重要な役割を担い、全管理職の28.7%を占めています。

【女性活躍の実績】

  • 女性職員数:303名(全体の40.0%)
  • 監督職以上の女性:151名(女性職員の49.8%)
  • 女性管理職:72名(全管理職の28.7%)

※2024年度末

仕事と育児の両立支援

充実した育児支援制度で、職員の仕事と子育ての両立をサポートしています。産前産後から職場復帰まで、安心して働き続けられる環境を整備しています。

【両立支援制度】

  • 産前産後休暇・育児休暇
  • 通勤緩和措置・時間外労働制限
  • 所定労働時間短縮制度
  • 2024年度育児休業取得率:男性68.8%、女性100%

※2024年度末

あなたも
東北ろうきんで
成長しませんか?

一人ひとりの個性と能力を大切にし、福祉金融のスペシャリストとして成長できる環境がここにあります。明確なキャリアパスと充実した教育制度で、あなたの挑戦を全力でサポートします。

私たちといっしょに、
人と地域をつなぐ仕事に挑戦しませんか?

エントリーはこちら

金融は、もっと
人間らしくなれる